師走…半袖ねばり
そうですか、12月ですか…。
夏の思い出が少なくてまだまだ半袖で頑張っていこうとしているのですが、冬と言っても過言ではない時期なのですかね?
悔しいです…。
次は ♫シャンシャンシャン…って騒がしくなって、 ♫ゴォオオオオン と鐘が鳴るのですね。
早すぎまくりで意味が分からん。
餅つきもばい菌が入ってくるから禁止にしようとか、たばこの副流煙がどうのこうので禁止だとか、酒の税金もお年寄りの医療費も…ってどんどん世知辛いことが増えてきて。
日本人の、良くも悪くもファジーな情緒は何処に行ってしまうんだろうと不安な気持ちでいっぱいです。
単に過去への執着とかノスタルジーで済ませない気がするんですがね。
何でも裁判して白黒つける…っていう西洋チックなんじゃなくて…みたいな。
(2016 夏)
小学校の社会の教科書を見ましたら、
「昭和時代」
という言葉が普通に使われてました。
「そうか…私らも昭和の時には一つ前の時代を大正時代と呼んでいたもんなー。」
至極納得。
感覚としては、太平洋戦争も応仁の乱も関ヶ原も…石器時代も鎌倉時代も昭和時代も…すべては過去の歴史の中の出来事で収まっているんだなーと。
「年表に組み込まれた文字で自分の歴史が表現できてしまうのねー、小せえモンだなー人生なんて。」
大声で叫びながら目的もなくダッシュしたくなるのは、超恥ずかしいコトをお思い出した時と、こういう感覚に陥った時です。
**************************************
先日ですね、某CMの撮影で久しぶりに羽二重をつけました。
羽二重ってのはですね、(はぶたえ)と読むのですが、かつらをつける時に自分の髪の毛を包み込むためのモノなんですね。
で、その上にかつらを乗っけまして。
羽二重とおでこの肉の間を上手にお化粧して境目をなくすんです。
つまり、羽二重をつけると言うことは、時代劇に関するモノををやるってコトでございまして。
しかも髷を結って下さる床山さんが数年前に映画「カムイ外伝」でご一緒させていただいていた方で、懐かしぶりの再会だったんです。
情報解禁までしばしお待ち下さいませ!
*********************
アルコール性肝機能障害。
私のサブネームにこの名前が登録されてから随分立ちます。
肝硬変から肝ガンへのエリートコースを進みたくないのならいろんなモノを辞めなければならないと言われました。
中性脂肪も減ったとはいえまだ600くらいあるし、ガンマも悪い。
卵、ラーメン、油分…そしてなによりも酒を!って。
恫喝にも似た恐ろしい言葉ががんがん飛んできます。
えらいこっちゃ…ですが私はこんなコトにはくじけません。
飲んで飲み倒す人生がなくなったら、私は何が何だか意味が分かりません。
減らす意識はしますが、酒を止めるってことはないのではないかと…。
*****************************
最近、ニュースやドキュメンタリー以外ほとんどテレビを見ないのですが、ちょっとバラエティー的なモノを見てみました。
そうしましたら、よく名前は知りませんが、半分女かと思われる男性タレントが多いのなんの!
今はアレなんですかね、中性的なちょっとキショイ感じの男性がもてはやされているんですかね?
女性タレントと思ったら男性だったり、最近とかく市民権を得てきているから皆さんどんどんカミングアウトしてきてるだけなんでしょうか。
おとこおんなとオンナオトコばっかり目につきます。
その流れについていこうとは思わないしついて行けませんが、なんだかなー、この流れであと百年行っちゃうのかなーとか…不安な気持ちになりました。
女性タレントは若年化の一途をたどっているし。
私の好む。色っぽくて綺麗なお姉さんタレントは日本ではダメなんですかね?
男らしく…っていうジェンダーに抵触するようなことを書いてしまいますが、私はやっぱりきりりとした武士の心を持つ男性を目指して行きたいと思っているんですんよね。
メディアの世界で生きるのには不適合なのかもしれんけど。
***********************
長いお付き合いをさせてもらってる俳優先輩の高田さんの芝居を見に行った帰り、共通の知人Tさんと三人で飲みに行きました。
昔からふんわり知っていたTさん、初めて一緒に飲んだのですが…実を言いますとある意味私とはとても深いつながりのある御仁で。
書ける話じゃないので端折りますが、まあいうなれば弟分みたいなもの。
お世話になりながら弟分って言うのも無理がありますが、まあとにかく楽しくて有意義な酒席となりました。
思っていた以上に人格者で大らかな方、素敵でしたわ!
また必ず一緒に仕事したり飲んだりすると思います。
人生を通して。
******************************
今は自宅で焼き物ができるんです。
これね、かなりのお勧めです。
アホみたいな遊びよりずーっと楽しい。
お金もかからないし実用的でもあるし。
粘土?をコネコネして成形して、色づけして乾燥させてからオーブンで焼くの。
「ヤコ」って名前で検索したら出てきますよ。
オーブン陶土っていうんですって。http://www.yako.co.jp/
家の外に落ちてる葉っぱを拾ってきて、土の上に載せてその上から色づけ。
で、葉っぱを剥がしてから乾燥させて。
一週間後に焼いてみたら…できちゃった。
不細工でも何でもかまわないもんね、こういうのって。
とにかく作ればそれは世界で一つの作品です。
すでに漬け物用の小皿として使っているし、割れたらまた作る¥りゃいいし。
今度はお猪口、そばちょこなんかを作ってみようかと思ってます。
楽しいですよ!